Project Management

社会保険労務士法人ジャスティス

~ 部下を動かすリーダーシップを手に入れる ~

部下の信頼と成果を勝ち取る

Part 2

「管理職の7つ道具」

2025.3.13(木​)

10:00~12:00

Clock Line Icon

オンライン(Zoom)開催

参加費用無料

日常

時々

仕事

日常

時々

仕事

管理職あるある

作:社労士法人ジャスティス

  ながやま

番外編


管理職の役割って

具体的になに?

管理職って何を

管理するの?

Frightened human sits in head of calm man hiding fear and emotions from others

1

①「管理職の役割」が意外にも

  フワッとしがち・・・

上司

Business conflict between company employees scolding colleague for making mistake. Negative emoji above heads of two managers demonstrating  and  towards subordinate, during conflict

管理職

部下

Water Droplets lcon
Business conflict between company employees scolding colleague for making mistake. Negative emoji above heads of two managers demonstrating  and  towards subordinate, during conflict
Business conflict between company employees scolding colleague for making mistake. Negative emoji above heads of two managers demonstrating  and  towards subordinate, during conflict

2

Multitasking Man Illustration

マネジメントの必要性

は分かってるけど・・

3

②上司と部下の板挟みに

 なりがち・・・

③マネジメントよりプレイヤー

 の比率が高くなりがち・・・

④部下から不平不満を言われ

 がち・・・

Stressed man pressured by social opinion

全員の意見に

対応できない・・

4

Business man is sad because of lack of time and problems with missing deadlines causing troubles at work. Guy sits among crowds and suffers from depression after new task with unfair deadlines

周りの対応だけで

一日が終わる・・

5

Team men and women working in corporate industry providing management and consulting services
Water Droplets lcon
Smiling woman holding man by hand pointing forward

fin

⑤自分の仕事ができないまま

 一日が終わりがち・・・

⑥社内で相談できる人が

 いないがち・・

相談したいけど

立場的にどう

なんだろう・・

セミ​ナーのご紹介

作:社労士法人ジャスティス

  ながやま

本セミナーの講師を務めます長山です。

上記の「管理職あるある」は、私が仕事を通じて管理職の方から

よくお聞きする声です。

もちろん、私自身も同じ経験があります。

1

Illustration of a Male Office Worker Bowing

そんな悩める中小企業の管理職の

皆さまの少しでも助けになればと思い

企画したのが本セミナーです。

みんな悩みは

一緒なんだ!

Struggling Manga Artist at Work

2

3

Confused man thinking of problem solution

Part1は去年に開催し、今回はPart2になります。

今回も私自身がトライ&エラーを繰り返しながら実践したマネ

ジメントの経験と、「コミュニケーションって何?」「信頼

っていつ生まれる?」といった「常識・当たり前を疑う」とい

うアプローチになっています。

なんとかせな!

当然と思うけど

実はできていない

ことが多いのでは?

本セミナーは、管理職としてスキルアップするために

7つのマネジメントを可能な限り分かりやすく体系化

しました。

Business man running up career ladder in sky, aiming to achieve success and become boss of corporation. Hasty businessman on career ladder uses ambition to get closer to goal in professional growth

4

Smiling man find solution or idea

5

少しでもご興味がございましたら、

お気軽にご参加いただければと思います!

セミナー概要

去年に開催し、ご好評いただきました「管理職の7つ道具セミナー」がバージョンアップしました。

今回は、Part1で特に反響の高かったTOP3に加え、新たな4つの道具を厳選しました。

「部下の育成は強みに目を向ける」や「コミュニケーション力を磨く」など、

 すぐに実践できるノウハウが満載です。

管理職の役割や仕事とは一体何でしょうか?

「人を管理すること?」「リーダーシップをとること?」意外と漠然としている部分が多いと思います。

しかし、これを具体的に理解している・いない、では管理職として大きな差があります。

管理職はプレイヤーからマネジメントの立場へと変化します。

つまり、部下を率いて成果を上げることが役割となりますが、そのためには「マネジメントスキル」

が必須です。

マネジメントスキルは多くの要素がありますが、本セミナーではチームを成功に導くため、

そして管理職としてスキルアップするために、持っておいたほうがよいマネジメントスキルを

管理職の7つ道具としてご紹介いたします。

※講師への質問がしやすいように少人数制のセミナーとなります。

こんな方におす​すめ

Check Mark Icon
Check Mark Icon
Check Mark Icon
Check Mark Icon
Check Mark Icon
Check Mark Icon

管理職になったばかりで不安が大きい

部下との信頼関係を築きたい

リーダーシップを発揮したい

マネジメントスキルを向上させたい

研修を探している経営者様

人材育成に関心のある社会保険労務士の方

Worried businessman
Deadline with young business woman feeling stressed concept. Business woman working at office, business finance concept

ご参加いただくメリット

Check Mark Green Pointed Icon.
Check Mark Green Pointed Icon.
Check Mark Green Pointed Icon.
Check Mark Green Pointed Icon.
Check Mark Green Pointed Icon.

管理職の役割・仕事が理解できる

すぐに実践できるマネジメントが分かる

管理職としてのスキルアップにつながる

部下からの信頼を得られる

セミナーを通して、自身の専門性を深める

Cheerful Young Businessman
Happy Entrepreneur at Her Workstation

プログラム

0.経営層と管理職との認識の差を理解して共通にする

1.管理職の役割と仕事を理解する

2.弱さを隠さない

3.部下の育成は強みに目を向ける

4.年上部下とうまくやる

5.リスクテイクをする

6.コミュニケーション力を磨く

7.変化をマネジメントする

New Label Icon
New Label Icon
New Label Icon
New Label Icon

講師プロフィール

長山 海

社会保険労務士法人ジャスティス

業務課 課長

大学卒業後、インテリアメーカーで営業職を経験後、大手システム会社​(従業員7千人)に転職しシステムエンジニアとして6年間勤務。

2014年にジャスティスに入社。

100回以上の主催セミナー開催実績を持ち、集客人数は延べ900人。

2021年から講師をスタートし、自身が企画したセミナー受講者数は300人。

マネジメント、リーダーシップ、チームビルディングに関する研修を得意

としており、日々仕事で接する経営者様・管理職様・従業員様との対話の

中からテーマの着想を得る。

マネジメントについて学習し、それを自身で実践し、その結果をセミナーで

アウトプットしている。

「常識・当たり前を疑う」という切り口のマネジメントが特徴。

主催セミナーの他に、各業界団体や広島県社会保険労務士会、有名企業など

から依頼を受け研修を行う。

メルマガで配信しているNews Letterにて、漫画「日常時々仕事」を細々と

連載中。

FAQ

Q.セミナーの対象者は?

A.管理職、経営者、部下を持つ方が対象です。

Q.1社複数名で参加できる?

A.複数名様でご参加いただけます。

  その際は管理の都合上、参加される方お一人ずつお申込みフォーム

  からお申込みをお願い致します。

Q.ジャスティスからの招待メールを受け取っていない人を参加させたいが、

  その場合どのようにしたらいいのか?

A.ご紹介により参加される方は、お申込みフォームに『ご紹介者様』の情報を

  ご入力の上、お申込みください。

当日までの流れ

marketing landing page icons

本ページから

申し込み

Mail Message Notification

申し込み完了メール

を受信

online webinar or seminar concept

当日、メールに記載

されているURLから参加

お申し込み

皆様のご参加をお待ちしております。

下記ボタンからお申し込みフォームにお進みください。

[お問い合わせ先]

社会保険労務士法人ジャスティス

TEL:0823-30-3012

Mail:info@taka-roumu.com